松江市のパーソナルジムVISILの中山です!
今回は、よくお客様から聞かれる質問にお答えしたいと思います。
「運動したのに、1時間で100キロカロリーしか消費してなかった…全然痩せないじゃん」
たしかに、ウォーキングやランニング、筋トレでも1時間あたりのカロリー消費はそれほど多くありません。でも実は、それ**“その場”で燃えたカロリーだけを見てるから、もったいない誤解**なんです。
運動の“本当の効果”は、運動後に現れる!
運動って、カロリーを燃やすためのものではなく、代謝を上げて、痩せやすく整った体をつくるスイッチなんです。
以下に、運動後に体の中で起きている見えないけれど大切な変化をまとめてみました。
運動後もカロリーは燃え続けている(EPOC効果)
運動後、体は呼吸・体温・筋肉の回復などでエネルギーを使い続けています。
この「EPOC(運動後過剰酸素消費)」という現象によって、強度の高い運動後には最大で48時間ほど代謝が高い状態が続くとも言われています。
筋肉の回復でもエネルギーを使う
筋トレなどで筋繊維が傷つくと、体はそれを修復しようと働きます。
この修復プロセスでもエネルギー(カロリー)を消費します。
しかも筋肉が増えれば、何もしなくても燃える体=基礎代謝が高い体になります。
体温アップで代謝向上
体温が1℃下がると、基礎代謝は約12%も低下すると言われています。
つまり冷えた体は太りやすく、疲れやすい状態。
運動によって血流が良くなり、体温が上がることで痩せやすく・元気な体に近づけます。
汗をかく=老廃物を出せる体になる
汗をかくこと自体が「カロリー消費」以上に、デトックス(排泄)という意味で大切です。
現代人は“出せない”人が多いので、運動は「巡らせて出す」ことを助けてくれる健康法とも言えます。
ホルモンバランス・自律神経も整う
運動は筋肉だけでなく、心と脳にも大きな影響を与えます。
-
成長ホルモン:脂肪燃焼・筋肉修復をサポート
-
セロトニン・エンドルフィン:ストレス軽減・気分の安定
-
自律神経:リラックスしやすくなり、睡眠や回復力UP
運動後に「スッキリした」「整った感じがする」と感じるのはこのためです。
運動は“消費”じゃなく“整える”こと
目に見えるカロリーだけを追いかけると、「やっても意味ない…」と思ってしまうかもしれません。
でも実際は、運動は“体を整えて、痩せやすく・回復しやすい状態をつくる”行為です。
カロリー消費だけに注目するのは、氷山の一角を見ているようなもの。
体の中で起きている“見えない変化”にもっと目を向けてあげましょう!
VISILでは“整える運動”を大切にしています
パーソナルジムVISILでは、こうした「正しく整える運動」を大切にしています。
「なんとなく動いてるけど成果が出ない」と感じる方こそ、一度身体の状態を見直すチャンスかもしれません。
気になる方は、ぜひ体験やカウンセリングでお気軽にご相談ください!
▶ カウンセリング・体験のお申込みはこちら
https://gym-visil.com/