3か月で体脂肪率を21%から→11%、体重を81kg→65kgに減らした私がやっていた6つのこと!
「松江市、出雲市、安来市、雲南市、米子市にお住まいの皆様こんにちは!」
ダイエット&ボディメイクを通して皆様のカラダと人生を変えていく島根県松江市のパーソナルジム VISILの中山です✨
この記事を読んで頂きたい方
♦体の体脂肪率を減らしたい人
♦お腹やお尻、二の腕のたるみ気になっている人
♦体を引き締めたい人
まず、体脂肪減らすには食事と運動の両方を変える必要があります。
食事と運動のどちらかではダメ!両方変えます!
そこで私が普段の減量時にやっている6つの体脂肪を落とす方法をご紹介します。
その①1日のカロリーを計算しょう!
自分が1日にどのくらいのカロリーを摂取をしているのか、どのくらいのカロリーを消費をしているのか。
この2つの差が体重の増減に1番影響します。
VISILではお客様の食事のカロリー計算をしています。
目標にあった摂取カロリーが大切。(例、1か月-3kgペースの摂取カロリー)
その②脂質の高い食事は避ける
ラーメン、チャーハン、揚げ物、ケーキ、クッキー、お菓子などは脂質の高い食品です。
脂質のカロリーは1gで9kcalもあります。理想はタンパク質メインの食事にする。
その③食事の回数を6回に分ける!
「えっ!6回も!」と思われる方も多いと思いますが、私が3か月で-15kgの減量をしている時の食事は「1日6食」です。
逆に1日1食や2食は体に良くありません。将来太りやすい体質になります。
ただ1食の食事を満腹まで食べ、それを1日6食にすると太ります。1日3食の食事量を6回に分けること。
理想は2~3時間に1回の食事。食事の間隔を空けないことで毎回の食事が体脂肪になりづらく、筋肉に栄養が常にまわる状態になります。
その④GI値の高い食事には気を付ける
GI値とは血糖値の上昇値を数値にしたもの。食事で血糖値が上昇するとどうなるかを簡単にお伝えすると、
食事から摂取したカロリーが体脂肪になりやすい…
「食事は野菜から食べましょう」と言われるのもこのためです。野菜のような食物繊維の多い(GI値の低い)食材から食べることで血糖値の上昇をゆるやかにします。
その⑤筋トレをする
体脂肪を減らすには食事と運動が必要です。
筋トレで1日の消費カロリーを増やし、体脂肪もエネルギーに変え、消費していきます。
さらに有酸素運動より筋トレをした方が良い理由※女性も筋トレがおすすめです!
♦筋トレをすることで体に負荷をかけ体脂肪をエネルギーに変えて消費する。
♦筋肉痛の時は筋繊維が破壊され数日間修復しています。この筋肉が修復している時にもエネルギーを使うので、筋トレ後は脂肪燃焼しやすい状態が数日間続いているということ。
♦筋肉量が増えることで基礎代謝が上り1日の消費カロリーが上昇し、将来痩せやすい体質になっていく。
その⑥正しい筋トレのフォームで筋トレを行う
狙っている部位に効果的に負荷がかけれないと、効果が落ちます。下手をすると怪我をすることもあります。
このトレーニングはどこに負荷をかけるかを意識しながら全身の筋肉に負荷をかけて代謝を上げることで痩せやすくなります。
痩せたい、引き締めたい、けど筋トレのやり方はよく分からない。自己流でやっている。という方ほどパーソナルジムで短い期間で正しい筋トレフォームを得て頂いた方が、時間とお金を効率的に使えます。
1年ジムに通って効果が出ないよりも、数か月間パーソナルジムに通ってみてください。
VISILで理想のカラダと素敵な人生を手に入れましょう!
皆様からのお問合せを心よりお待ちしています。
VISIL 代表 中山 健
以上、今日は「3か月で体脂肪率を21%から→11%、体重を81kg→65kgに減らした私がやっていた6つのこと!」の記事でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。